| 購読開始・購読解除 
 
 メールマガジンバックナンバー 
 
| 日本営業士会情報誌 ◎全国一斉試験(〆切5月23日)MMPグループ公認資格試験案内一覧! 全方位取得で企業向け講師を目指そう!MMP研究会ロックオン! |  
| ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本営業士会メールマガジン
 https://www.nrep.jp/
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「営業士」は「製造業、サービス企業」を中心に、商業系、工業系、IT系、環境系、医療系、建築系、その他サービス業など、あらゆる商品・サービスを対象として、企業の営業部門で活躍する「マーケティング・セールスのスペシャリスト」です。
 
 ----------------------------------------------
 ■2024年度上期全国一斉資格試験 絶賛受付け中!!
 2024年6月9日(日)開催
 申込〆切は 5月23日(木)
 資格試験の情報はこちらから
 https://www.nrep.jp/index.html
 ----------------------------------------------
 試験は、オンライン試験フォームでラジオボタン、チェックボックスで選択する選択問題です。
 ◆営業士初級
 営業従事者に関する全般的な基礎知識を理解している。 営業従事者として、必要なスキルと基本的な方向性について理解している。営業担当者などが対象。
 https://www.nrep.jp/shiken/shiken_shokyu.html
 ◆営業士上級
 https://www.nrep.jp/shiken/shiken_jyokyu.html
 企画型営業の応用知識を習得している。中堅幹部クラスが対象。
 市場の視点での商品、販売、販売促進、技術の理解と、営業企画、マーケティング、マネジメントおける応用知識とスキルを重要視しています。
 ◆営業士マスター
 https://www.nrep.jp/shiken/shiken_master.html
 経営に関する高度の専門的な知識を身につけ、経営、企業評価の実践知識を
 習得している。幹部クラスが対象。営業戦略立案・実行、コーディネート手法等の知識とスキルを特に重要視しています。
 ◆マネジメントマーケティング・コーディネーター
 https://www.nrep.jp/mmco/mmco.html
 MMPグループの最上位資格。実績・経験とも豊富で、商材の目利き力に優れ、後進の指導などもできる人財がMM(マネジメントマーケティング)コーディネーターです。
 
 ◇WW型人材育成に向けた優遇制度も充実!
 最上位級の営業士マスターは、他の資格の2級もしくは中級クラスから受験、受講が可能となっています。本制度を利用する際は、協会のホームページの一般申込フォームの通信欄に、最上位の資格名と認定番号を記載して、事務局宛に、メール連絡するだけで簡単に申請できます。
 【申請のお問い合わせはこちら】 https://www.nrep.jp/cgi-bin/mail/form.cgi
 
 ----------------------------------------------
 ◆MMCO(マネジメントマーケティング・コーディネーター)資格併願取得の特典
 MMPグループ・販路コーディネータ協会の資格の中で最上位のタイトル、マネジメントマーケティング・コーディネーター(MMCO)は、協会から仕事の依頼が受けられる資格です。認定された学校の講師業務を行うことのできる「認定教師 ※1」、通勤・通学の途上のスマホでできる「モーニング・イブニング講座」の「セミナー講師 ※2」、MMP研究会・リーダー研修などの講師としての「MMP総研研究員 ※3」などの依頼が受けられます。
 今般の「全国一斉試験」では、2級相当の有資格者がその上位資格の1級取得を獲得すると同時に、このマネジメントマーケティングコーディネーター(MMCO)も併願して取得できるという特典を始めました
 【詳細はこちらから】          https://www.hanro.jp/shikaku/mc.html
 【講師希望など問合せはこちらから】   https://www.jmmp.jp/cgi-bin/institute/form.cgi
 ※1「認定講師」の詳細         https://www.hanro.jp/event/koushi.html
 ※2「セミナー講師」の詳細       https://www.jmmp.jp/
 ※3「MMP総研研究員」の詳細     https://www.jmmp.jp/research/index.html
 
 ----------------------------------------------
 ◆MMPグループ公認資格試験案内(一覧)
 ・日本販路コーディネータ協会 : https://www.hanro.jp/shikaku/index.html
 ・・・・販路コーディネータ3級、販路コーディネータ2級、販路コーディネータ1級
 ・日本セールスレップ協会 : https://www.jrep.jp/shiken/index.html
 ・・・・セールスレップ3級、セールスレップ2級、セールスレップ・マイスター
 ・日本営業士会 : https://www.nrep.jp/shiken/shiken_shokyu.html
 ・・・・営業士初級、営業士上級、営業士マスター
 ・日本商品開発士会 : https://www.jmcp.jp/course/planner/planner.shiken.html
 ・・・・商品プランナー、商品開発士、商品開発コーディネーター
 ・日本販売促進協会 : https://www.jsp.or.jp/shiken/index.html
 ・・・・プロモーション・プランナー、プロモーション・プロデューサー、
 プロモーション・コーディネーター
 ・日本観光士会 : http://www.jtcc.jp/kankoshiho/shiken.html
 ・・・・観光プランナー、観光士、観光コーディネーター
 ・全国観光特産士会 : https://www.jtmm.jp/
 ・・・・観光特産士4級、観光特産士3級、観光特産士2級、観光特産士マイスター
 
 ----------------------------------------------
 セミナー研修などの情報
 ----------------------------------------------
 ■第139回MMP研究会 成熟市場へ参入商品を販売する「セールスレップの実践」
 5月11日(土)  15:00〜16:30 赤羽会館(リアル開催)
 https://www.nrep.jp/event/mm139.html
 ------------------------------------------------------
 〜MMPワンシート企画書の活用で、「売れる仕組みづくり」の実践、コンセプト・ターゲットで、販路先はほぼ特定できる市場の勝負は9割決まる!〜
 
 【こんな内容が学べます!/アジェンダ】
 「環境の変化・ライフスタイルの多様化」により市場が求める理想の生活は変化している。
 市場も凄まじい変化が起こっている。
 そこで、ペルソナマーケティングを活用した手法を解説しながら本物志向の市場に対して、どのように新しい需要を生み出し、他社との差別化を図るか、新しい需要を生み出にはどうすればよいかという視点の的を絞り、 「他社との差別化ができる提案」について、解説する。
 ・他社との差別化ができる提案とは。
 1.マトリックスを活用したペルソナマーケティング
 2.「本物志向」とSDGs
 3.消費者の「欲しい」を提供する手法
 4.ペルソナを使ったマーケティングの成功事例など
 【こんな方におすすめです】
 ・理論は分かったがどう活かしたらいいのか?といった疑問をお持ちの方。
 ・業界における最新の情報が知りたい方。
 【詳細はこちら】 https://www.nrep.jp/event/mm139.html
 
 【講師】 根本 明彦(ネモト アキヒコ)
 【講師紹介】 所属:The営業部ドットコム株式会社 代表取締役
 大手百貨店での売場を経て、国内大手情報機器メーカーでの営業マネージャーとして営業で活躍。その後、セールスレップとして独立し、The営業部ドットコム(株)を設立。都道府県中小企業支援機関の営業専門家として販路開拓を希望する中小企業と契約し、実績をあげている。
 セールスレップ・販路コーディネータ協同組 合理事長、(一社)JMC認定講師、セールスレップマイスター、マネジメントマーケティングコーディネーターなど。
 
 【日時】 2024年5月11日(土) 15:00〜16:30
 【会場】 赤羽会館  〒115-0044 東京都北区赤羽南1-13-1
 【セミナー参加費】 協会会員 税込3,300円/ 一般 税込5,500円/ 組合員無料
 【申込〆切】  2024年5月2日(木)
 【入金〆切】  2024年5月7日(火)
 【詳細はこちら】 https://www.nrep.jp/event/mm139.html
 【お申込み】     https://www.hanro.jp/cgi-bin/v2/form.cgi
 
 ------------------------------------------------------
 ■第140回MMP研究会「商品ブラッシュアップセミナー」
 〜より魅力的な商品を開発するためのポイント〜
 2024年6月15日(土) 15:00〜16:30
 https://www.nrep.jp/event/mm140.html
 ------------------------------------------------------
 【テーマ】
 「商品ブラッシュアップセミナー」
 【概要】
 ◇「ブラッシュアップ」とはなにか
 「現在の商品に再度磨きをかけ、より顧客受けする「売れる商品づくり」を目指すこと。
 お客様のニーズやマーケティング活動を意識して、商品の開発や既存商品の改良を行い「売れる可能性のある商品」に仕立て上げること。
 ◇ブラッシュアップをする意義
 現行商品をブラッシュアップして商品を再生し「“再び売れる商品”にしてビジネス・ベースに載せて、事業安定への道に持っていくこと」
 販売不振だからといって、現行品をあきらめ“新製品にいきなり乗り換えるのは危険な賭け” 事業として適切な判断とは言えない!
 現在の中小企業の必要としている支援は「販売」「いかに売るか」「売れる商品情報」
 ◇事業支援
 MMPグループではMM戦略会議(MMC)で事業支援を実施している。
 ※MMPは研修、MMCは実務での戦略会議
 ◇事例
 <失敗事例>
 1)好調に2個500円で販売していたカップお好み焼きが、税込み表示が義務付けられ、2個525円になってしまった。 お客様の支払う金額は変わらないからといって、何も手を打たなかったところ売上が大きく下がってしまった。
 2)上記失敗があったため、長年売れていたカップお好み焼きを簡易包装に変更し、売価を下げることにした。カップお好み焼きというブランドを構築していたため、袋タイプになった途端、売上が大きく下がってしまった。
 <成功事例>
 1)防災用の蓄電池をコロナ禍に突如として現れたディープフリーザー対応にしたことで、独占的に販売することができた。
 2)コロナも落ち着いた中、能登で震災が発生してしまった。再び、防災市場での需要が活発になった。
 
 このセミナーは、商品のブラッシュアップに興味のある商品開発者やマーケテイング担当者、営業担当者などを対象とした内容となっています。リアルな事例や具体的ヒントを通じて、より魅力的な商品開発や改善につなげるための知識を提供します。
 
 【講師】 松村 正幸 (マツムラ サマユキ)
 【講師紹介】所属:株式会社R&Cマネジメントリーダー
 リスクマネジメントのコンサルティング業務を専門としている。
 外部環境が劇的に変化する世の中において、事前にできる限りのリスク対策を実施し、「準備しといて良かった、助かった」という声を聞けることをやりがいとしている。
 (一社)JMC 認定講師、商品開発コーディネータ、販路コーディネータ、セールスレップマイスター、営業士マスター、プロモーションコーディネータ、観光士、マネジメントマーケティングコーディネータなど保有資格多数。
 
 【日時】   2024年6月15日(土) 15:00〜16:30
 【会場】  オンライン配信(Zoomミーティング)
 【セミナー参加費】協会会員 税込3,300円 / 一般 税込5,500円 / 組合員 無料
 【申込〆切】  2024年6月6日(木)
 【入金〆切】  2024年6月8日(土)
 【詳細はこちら】  https://www.nrep.jp/event/mm140.html
 【お申込み】    https://www.hanro.jp/cgi-bin/v3/form.cgi
 
 ------------------------------------------------------
 ■MMPリーダー研修 「メタバースについて」
 集合研修 2024年6月21日(土)14:00〜16:30(リアル会場)
 https://www.nrep.jp/event/mmp_bosyuu.html
 ------------------------------------------------------
 【テーマ】 メタバースについて
 【内容】
 今回はメタバースについてのMMPリーダー研修を行います。
 ※MMPリーダー研修について
 マネジメントマーケティングを活用したプログラムを学ぶプログラム研修。
 MMPリーダーは、MMPワンシート企画書やMMP戦略シートA・Bなど、自分の資格のMMPツールを活用してMMP研修を実施できます。
 この研修では、自分がプロジェクトのリーダーとして、MMP戦略会議を開催し、実施する際のイメージをつかむことができます。
 
 【講師】岡田 吉晴 (オカダ ヨシハル)
 ソニー株式会社でプロモーションプロデューサー人事部研修講師を歴任後退職し、1部上場企業のマーケティングアドバイザーとして数社と契約、中小企業に対しての経営指導など全国各地の商工会議所等で講演会を行っている。
 @IOTアドバイザーとしてのセミナーを実施
 A地域活性化活動の実施
 B定年退職後の生き方セミナー実施 ※MMPリーダー研修について
 【対象】
 ・販路コーディネーター、マネジメントマーケティング・コ―ディネーターなど、商品開発に従事する方。
 ・販売や営業に係わる方で商品開発に興味がある方。
 ・観光プランナー、観光士、観光コーディネーター、観光特産士など観光特産やまちおこしなどに係わる方。
 ・MMPを会場でリアルに体験して、自分のプロジェクトに活かしたい方、その他。
 【MMPリーダー研修の詳細はこちら】 https://www.nrep.jp/event/mmp_bosyuu.html
 ◇研修終了後に、任意で参加者同士の横のつながりを深める懇親会を開催いたします。
 
 【実施日】 2024年9月21日(土) 14:00〜16:30 集合研修
 【会場】  東京都立産業貿易センター 代東館 2階会議室B(予定)
 【会場住所】〒111-0033 東京都台東区花川戸2-6-5
 【受講料】 会員 5,500円(税込)、一般 7,150円(税込)
 ※JRMセールスレップ・販路コーディネータ協同組合員は受講料無料
 ※新規参加者は、テキスト「MMPリーダーの手引き」+DVD「基本講座」セット3,300円(税込)
 ※MMPリーダー申請者は、申請・審査料 3,300円(税込)
 【申込み〆切】 2024年9月20日(金)
 (実施の3日前以降にお申し込みされた方は、研修当日に研修料をご持参ください)
 【お申込みはこちら】
 ・協会会員用お申込みフォーム https://www.hanro.jp/cgi-bin/l/form.cgi
 ・一般お申込みフォーム    https://www.hanro.jp/cgi-bin/n/form.cgi
 
 ----------------------------------------------
 ■商品開発士<Product producer>研修+小試験(リアル配信)
 6月29日(土) 13:00〜16:50
 https://www.jmcp.jp/training/product_planning.html
 ----------------------------------------------
 市場調査・現場の情報収集・アイデア蓄積から始まり、商品コンセプト、需要シミュレーション、顧客へのプレゼンテーション、生産部門との調整、試作品の評価、価格決定、販売戦略などを行うのが商品開発士です。
 【実施日】 2024年6月29日(土)
 オンライン研修(リアル配信) 13:00〜16:00、
 研修小試験(オンライン)   16:10〜16:50
 【受付締切日】        2024年6月20日(木)
 【会場】   オンライン受験
 【受講料】  30,800円(税込)※受講料および資格認定小試験受験料を含む
 【お申込み】 https://www.jmcp.jp/cgi-bin/m2/form.cgi
 【資格認定研修】
 本資格認定研修は、当協会の認定する研修と研修後の小試験により、資格認定を行うものです。小試験は、研修修了後に実施します(一斉試験は免除されます)。本研修プログラムは当日、商品開発士公式テキスト、用語集にて、研修を実施しますのでご持参ください。
 【資格認定小試験の合格基準】 合計点が満点の60%以上
 【学科試験の出題範囲】 商品プランナー公式テキストおよび商品開発士用語集に準じる。
 テキストの内容と、それを理解した上での応用力を問う(選択式)。
 ※本研修では、小試験が併設されておりますので、事前に各種教材により、学習を進めてから受講ください。
 【研修・講義】 「商品開発士の役割及び業務等」の講義
 【受講資格】 日本商品開発士会会員(商品プランナー資格を有する者)
 【商品開発士資格基準】 市場調査・現場の情報収集・アイデア蓄積から始まり、商品コンセプト、需要シミュレーション、顧客へのプレゼンテーション、生産部門との調整、試作品の評価、価格決定、販売戦略などを行う知識と技術を身に付けている者。
 【研修内容】 商品開発士公式テキストおよび事例問題、用語集より実施。資格認定小試験は、公式テキスト、商品開発士用語集より出題されます。
 【資格認定小試験合格基準】 合計点が満点の60%以上。
 【受講料(小試験含む)】 30,800円(税込)
 【詳細はこちら】 https://www.jmcp.jp/training/product_planning.html
 【申込方法】   https://www.jmcp.jp/cgi-bin/m2/form.cgi
 
 ------------------------------------------------------
 トピックス
 ------------------------------------------------------
 ■観光特産士、こども観光博士を目指そう!キャンペーン
 通常、学生4,400円(税込)のところ、小学生の受験者で申し込み先着300名まで、100点満点中3級については80点以上、4級は90点以上の高得点者に受験料をキャッシュバックいたします。
 【詳細はこちらから】  https://jtmm.jp/kanko-kids/
 【キャンペーン期間】 2023年12月26日(火)〜2024年6月9日(日)
 【実施級】  観光特産士検定3級・4級
 【試験日】  2024年6月9日(日)
 【申込期間】 2023年12月26日〜2024年5月23日(木)
 【会場】   オンライン
 【試験内容】 選択式全70問(公式テキスト3級『日本の美味・名品』、4級『楽しみながら学ぶ旅』、事例集などから関連問題を出題)
 【合格基準】 70点以上で合格
 【キャンペーン内容】
 またペア割引制度として、親子などペアで申し込むと、受験料8,800円(税込)となります。
 【キャンペーン詳細】 観光特産士3級・4級〔初級レベル〕:どなたでも受験できます。※観光特産士3級からの受験可。地域の特産品が大好きな方、もっと観光のこだわりを深めたい方、高い関心をもつ方におすすめします。観光特産品では欠かすことの出来ない必須の知識を問います。
 
 ■モーイブ(モーニング・イブニング)講座の開講事業者募集中
 MMP総合研究所(略称:MMP総研)では、「通勤・通学講座を開催する事業者」を募集しています。
 資格取得講座は、商品開発、販路コーディネータ、セールスレップ、営業、プロモーションで実施されます。現在、当該講座を開講する資格取得者を募集しています。
 詳細はこちらからご確認ください。 https://www.jmmp.jp/study/
 講師希望などお問合せはこちらから https://www.jmmp.jp/cgi-bin/institute/form.cgi
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼MMPコミュニケーション  https://jmmp.jp/mmpc/
 【推薦書籍】
 ◇資格会員は本体価格から10%割引! ◇
 ・観光特産3級公式ガイドがリニューアルされました。
 新刊の詳細は    https://jtmm.jp/text/
 お申し込みは    https://jtmm.jp/textbook-order-4th/
 ・新刊「作ったけれど、売れない 口外無用の事実探求から学ぶ生残る会社作り
 売れ続ける仕組み作り 基盤構築編」
 ・新刊「日本の観光特産 日本の観光特産 観光特産のこだわり人間になる」
 ・新刊「自発定年のち人生起業 サラリーパーソンを辞める前に読む起業の指南書」
 ・書籍紹介はこちら https://jmmp.jp/mmpc/books.html
 
 【自費出版のご案内】  https://www.jmmp.jp/mmpc/publication.html
 ◇自分流出版!自分の生き方本を有名書店に並べよう! ◇
 一般社団法人販路コーディネータ協会と一般社団法人日本観光文化協会は、連携するMMPグループとともにMMPコミュニケーションにてあなたの「本づくり」のお手伝いをさせていただきます。あなたも本を一冊作りませんか?
 ジャンルは「観光」および「マーケティング」分野に限らせていただいております。
 制作する本は、大手書店ならびにオンライン書店などに流通させるISBNコード(図書バーコード)を正式に割り振り、著名なサイトで販売も可能です。たとえば、MMPコミュニケーションの書籍が、大日本印刷運営のオンラインショップ「honto」で紹介されています。お気軽にお問い合わせください。
 〇受付締切: 2024年6月30日(水)まで
 〇お問い合わせはこちら    http://www.jmmp.jp/cgi-bin/mmpc_mail/form.cgi
 〇お申込みフォームはこちら  https://www.jmmp.jp/cgi-bin/makebooks/form.cgi
 
 ▼会員の皆様へは会員情報誌「エキスパート」を年6回(月号は奇数月、3月、5月、7月、9月、11月、1月)お送りしております。皆様への発信は当月号の前月になります。
 現場で活躍されている会員の方からの業界最新動向、実践事例、実務情報など、役立つ情報を掲載しています。新刊とバックナンバーは下記より
 https://www.hanro.jp/members/expert2405.html
 
 ▼よくあるご質問FAQはこちらから
 https://www.nrep.jp/eigyoushi/faq.html
 
 ▼メダカの会、会員募集フォーム
 https://jtmm.jp/cgi-bin/member/form.cgi
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼MMPプレミア組合員(個人組合員)の申し込みが始まりました!
 http://www.e-rep.jp/rep-kiyaku.html
 営業士上級以上の資格保有者であれば申込可能です。
 ▼教えることに興味がある・講師になりたい方はこちら
 https://www.hanro.jp/event/koushi.html
 ▼ご会員様からのセミナー講師の募集をしています。お気軽に協同組合事務局までご連絡ください。
 info@e-rep.jp
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 本メールは日本営業士会の発行する情報メールマガジンです。
 掲載内容のご意見、お問合せは、JSP本部事務局まで。
 
 メルマガ登録/解除はこちら
 https://www.nrep.jp/cgi-bin/maga01/backno.cgi
 
 このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
 ご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
 
 【日本営業士会】
 一般社団法人日本販路コーディネータ協会内
 https://www.nrep.jp/
 お問い合わせ先
 https://www.nrep.jp/cgi-bin/mail/form.cgi
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
 
 |  |  |